情報の内容: DWML http://dwml.com よりの転載
オルタナティブツアー アフリカの大地――タンザニアの農村滞在と民族音楽――
いっしょに出かけませんか!! 【呼びかけ】関西・南部アフリカネットワーク http://member.nifty.ne.jp/ANAKAJIMA/ksanett.htm 【協力】 ・タンザニア在住の日本人 ・タンザニア人の友人、農村滞在先の村人 ・TEACA(Tanzania Environmental ACtion Association):TZのNGO ・JATAツアーズ(Japan Tanzania Tours ltd):タンザニアの旅行社 ・(株)マイチケット:日本の旅行社 ・タンザニア・ポレポレクラブ:TZのNGO支援をしている日本のNGO
今年で5回目の呼びかけになります。タンザニア在住の日本人・タンザニア人の方々やキリマンジャロ山中で村人の森林保全活動の支援をしている日本のNGO、村人によるNGO、旅行社など様々な立場のパートナーシップにより進められていきます。観光でなく農村に滞在してゆっくりした時間を村の人たちと過ごしたい、星空の下で広場に集ってザウォセさんたちの演奏を聴いたり踊りの輪に加わりたい、ザンジバル島で家庭料理などのスワヒリ文化に触れたい等、タンザニアの人々との交流をたくさん試みてください。 尚、このツアーは、旅行業者による主催旅行ではありません。「関西・南部アフリカネットワーク」の呼びかけに応えた方が集まった個人旅行の形になります。
●滞在する村の小学校に児童図書を寄付 参加者の農村滞在費用から一人10ドルを積み立て、滞在するそれぞれの村の小学校に児童図書を寄付したいと計画しています。4人なら40ドル、これで10冊ほどを寄付できます。大げさな「援助」とかではなく、毎年の「ネットワーク」ツアーをとおして、ささやかな村全体への貢献を積み重ねていきたいと考えています。
●アフリカが身近になり、身分の足もとが見えてくるかも アフリカに限らず、ある場所へ実際に出かけてみると、その場所、そこに住んでいる人たちを身近に感じることができるようになってきます。私たちは日本とアフリカの距離を縮めたいものだと願っており、今回のツアーの呼びかけも、そのための取り組みの一つです。また実際に出かけてみることによって、日本での自分たちの生活、考え方などを見つめなおす何かのきっかけになるかもしれませ ん。
呼びかけチラシあります。お気軽にお問い合わせください。 【日 程】 2000年8月7日(月)〜8月20日(日) (個人的な日程延長可能です。お問い合わせください) 【参 加 費】 338,000円(ビザ取得、予防接種、関空空港税などは各自負担) 【募集人員】 15名 【日 程】 *事前準備会を7月2日(日)に大阪にて予定しています。 8月 7日(月)関空発 〜香港・アブダビ経由 8月 8日(火)ダルエスサラーム 【DAR泊】 8月 9日(水)ダルエスサラーム市内観光(博物館・マコンデ彫刻村) DARからザンジバル島・船移動 【ザンジバル泊】 8月10日(木)ストーンタウン観光・スパイスツアー 【ザンジバル泊】 8月11日(金)自由行動 ザンジバル島からDAR・船移動 【DAR泊】 8月12日(土)〜8月15日(火)農村滞在先(4泊5日) 【ホームステイ】 (1)キンゴルウィラ村(モロゴロ近郊) <希望者はミクミ国立公園サファリ1泊2日【ロッジ泊】可能> (2)ルカニ村(キリマンジャロ西麓山中) (3)オリモ村(キリマンジャロ南麓山中) 8月16日(水)農村滞在からDARへ戻る 【DAR泊】 8月17日(木)DAR〜バガモヨ 民族音楽鑑賞(ザウォセ・チビテ公演) 【バガモヨ泊】 8月18日(金)バガモヨ〜DAR 【DAR泊】 8月19日(土)DAR自由行動 ダルエスサラーム空港発 〜マスカット・香港経由 8月20日(日)夜:関空着・解散
【応募締切】 6月末(但し、先着順で人数に達し次第締め切ります) 【お問合せ・申し込み】 (株)マイチケット 電話 :06−6304−7800 Eメール:myticket@silver.ocn.ne.jp http://www3.ocn.ne.jp/~myticket/ |